![]() |
|||||||||||||||||||||||
年頭のトップページに載せていただきましたお宅です。 母屋から長家門迄の約20メートルの所の石張りです。 庭が平たんの為、水はけが悪く、水たまりができ、ぬかります。 また、大きな樹木がある為掃除も大変です。 第1 庭の水はけの問題。 第2 使いやすく掃除等の手入れが簡単である事。 第3 できれば大判の石を使って欲しい。 以上のような御要望がありました。 母屋、長家門の建物の重厚さを考え、敷石の割付けをしました。 玄関からの門迄のメインは定型の石張り、納屋側乱張り(乱型) メインの敷石寸法は900×1,800ミリのものを使用しました。 敷地も広いので石の大きさが一般の4倍の大きさであるという事を 感じさせないのですから吃驚です。 着工前と施工後の写真を並べてみました。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
拡大できます。施工後の写真をクリックして下さい | |||||||||||||||||||||||
最初の予定は長屋門から玄関迄でしたが気に入っていただき 門の中と入り口が追加工事(敷石3-敷石4)となりました。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
基礎工事の様子 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
拡大できます。施工後の写真をクリックして下さい | |||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
個人邸案内へ戻る | |||||||||||||||||||||||
お問合せは、メールまたはお電話で。お待ちしております。 | |||||||||||||||||||||||