![]() |
|||||||
メインの アプローチは 黒御影石乱張 2種類を 組み合わせ (ジンバヴエ、 FG) |
|||||||
埼玉県のお客さまです。 奥様が茨城県という事で、何度かお出でになる内に一般家庭での石工事が目に留まり興味をもたれたそう です。 それまでの感覚では、公共の施設などでみかけるものであり、石屋さん=墓石屋さん。 身近に一般家庭で目にしたモノは、従来の定形貼り、また飛石的なものが多かったので関心が薄かったそ うです。ところが自宅の新築に当り建物廻りの事を考えた時に、やるなら石がいいなあ。 それも大判で乱形モノを‥‥。美感と実用性を兼ねていて、気が効いているモノをやりたい。 石積みもいろいろあったなあ。と、見て廻ったそうです。 そこで、当社が石工事全般にわたって仕事をしている。又、茨城県内に限らず関東一円仕事をしていると いう事で声がかかりました。 |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
石積み 筑波石の野面積み | |||||||
普段より水はけがわるく雨の時は道路より低いため余計ここに集中し溜ります。 土盛をした所を石積みをしてもらいたい。が、水はけの事を考慮してもらいたい。 御主人はイメージををお持ちでした。 悔いが残らないようにしたいのでという事ですので打合せを しながら工事を進めさせて頂きました。 |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
広い玄関間口ですので、将来の事も考慮にいれ、 一方はなだらかなスロープにしました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
稲田御影石とベルデフォンテンの組合せです。 | |||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
玄関を入ると正面には坪庭が・・。 手のかからない庭をという事で作りました。 お風呂からも眺められちょっといい気分。 |
|||||||
階段の下の小さな空間も石を貼り、花器も御機嫌。 | |||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
和室の石張りです。 和の雰囲気を出して欲しい。 蛭川の錆石を使用しました。 貼り方は四半貼りです。 腰石も同じ石です。 錆の模様ががきれいでしょう。 |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
見切り石でアクセントつけ、砕石及びゴロタ石で雨水を浸透させます。 屋根からの雨落ちの反返りも防ぎます。 |
|||||||
![]() |
![]() |
||||||
門柱は現代的な建物なので(稲田御影石) このような形にしました 文字もはローマ字ロゴでステンレスです。 可愛いカエルが家族の無事に戻るのを待ってます。 |
|||||||
よく出入りする勝手口の通路は稲田御影石を 使いました。 白ですので夜でも明かりを反射し足元が見えます |
|||||||
個人邸案内へ戻る | ||||
石張り案内へ戻る | ||||
お問い合わせは、メール または お電話で。お待ちしております。 | ||||